タクシー運転手 ボーナス
正社員として働く場合、期待したいのがボーナスです。
この記事では、タクシー運転手のボーナス、給与体系についてまとめています。
通常、正社員として働いて支給される夏と冬のボーナスは高額ですが、タクシー運転手のボーナス事情はかなり違っています。
ただし、タクシー会社によってはボーナスがないという会社もあります。
「タクシーに転職?ボーナスの無い仕事に転職するの?」
と言われたことがある方もいるかもしれません。
もしタクシー運転手に転職してボーナスも欲しい、といった場合には求人へ応募する前にしっかりと賞与・ボーナス支給がある給与体系なのかどうか、確認する必要があります。
東京都のタクシー会社のボーナス、全国のタクシー運転手のボーナス平均額などについて掲載しています。
タクシー運転手の給料形態
タクシー運転手として転職し、ボーナスが支給されるかどうかは給料形態にもよります。
タクシー運転手の給料形態はタクシー会社によって異なりますから、どんな生活設計をするかで転職先となるタクシー会社を選ぶ必要もありますね。
タクシーの運転手のボーナスの金額について見る前に、タクシー運転手の給料形態について改めて確認してみましょう。
A型賃金
タクシー運転手のA型賃金は、
「固定給+歩合給+賞与」の給料形態です。
通常、正社員として働くことを考えた場合の給料形態に近いですね。
固定給の比率が高い分、毎月の給料は安定します。
しかし歩合給の割合が小さくなるために、売上げを大きく上げる月があったとしても、給料はあまり増えません。
タクシー運転手に転職して高年収を得たい方には、A型賃金はおすすめ出来ません。
タクシー会社としてもドライバーの売上げが悪くても、固定給を支払う必要があります。
また、燃料代の高騰などもあり今はA型賃金を採用するタクシー会社は非常に少ないです。
B型賃金
B型賃金は完全歩合制の稼ぎ方です。
歩合給の割合が高いため、売上げが高いドライバーほど高収入となります。
「月間売上×歩合率」
という計算式により給料が決定しますので分かりやすさもあります。
反面、売上げが悪い日が多い月の給料は低くなります。
良くも悪くも、自分の頑張りが給料に大きく反映される給料形態です。
タクシー経験者で自信のあるドライバーが好む給料形態といえます。
安定した収入は得にくいかもしれませんが、月収が高い月もある。
トータルで高年収になれば良い、といった考えからB型賃金を選ぶタクシー運転手も多いでしょう。
特に東京都は、タクシー運転手の平均年収が国内で最も高いことからも分かるように高い売上げを上げられる地域です。
B型賃金で働くタクシー運転手の中には、年収1,000万円以上のドライバーもいます。
B型賃金にはボーナスはありません。
AB型賃金
AB型賃金は現状、最も多くのタクシー会社が取り入れている給料形態です。
「固定給+歩合給+賞与」
A型とB型賃金の間を取った給与形態となります。
例えば、固定給18万円+歩合給、といったことで月収が決まります。
歩合給の割合はタクシー会社によって異なりますので、少しでも歩合給の割合を高くして高収入を得られる方は、しっかりとタクシー会社の歩合率を比較される必要があります。
A型賃金よりも売上げに応じて月収も上がりますのでモチベーションが上がるタクシー運転手は多いといえるでしょう。
東京都で月収40万、50万を稼ぐドライバーもAB型賃金は多いです。
ボーナスに関しては、毎月の売上げから一部が積み立てられ、夏のボーナス、冬のボーナスとして支給されます。
タクシー会社によっては年に3回のボーナス支給としているところもあります。
タクシー運転手のボーナス、支給額について
A型賃金、AB型賃金で働くタクシー運転手の場合、ボーナスがあります。
参考:全国ハイヤー・タクシー連合会 平成30年タクシー運転者の賃金・労働時間の現況のまとめ
によると、東京都のタクシー運転手の年間賞与は、
151,400円
となっています。
全国では、
171,200円
となります。
ボーナスの金額だけ見ると少ないように見えますが、これはタクシー運転手ならではの給与形態が大きく関係しています。
AB型賃金を採用しているタクシー会社が多く、賞与とはいっても毎月の売上げからのプール分を支給されているということになります。
結局は自分の給料の一部をまとめ、賞与としてもらっているということになります。
タクシー運転手は歩合給で稼ぐ仕事。
毎月の給料をいかに上げるかが重要です。
タクシー会社によっては売上げが高いと歩合率も上がる、といった給料形態の場合もあります。
転職の際にはどういっタクシー会社ごとに異なる給料形態を比較し、自分に合っているタクシー会社を選ぶことが重要となります。
タクシー運転手はボーナスを期待しない
ここまで見てきましたように、タクシードライバーへ転職する場合、正直なところボーナスに期待はしない方が良いでしょう。
ボーナスというか、普段の売上げの一部を天引きされての一括支払いという感じですからね。
毎月あるとお金を使ってしまう・・・といった方にとってはある程度、まとまったお金がボーナスという名で振り込まれるのは嬉しいかもしれません。
タクシードライバーとしてはボーナスに期待をするよりも、普段の売上げをいかに上げるかに苦心された方が良いでしょう。
水揚げが増えれば、ボーナスも若干ですが増えます。
道路を覚える、乗車効率を上げるための工夫、接客の質を上げるための努力など、日々の売り上げが上がるように集中されることをおすすめします。
ボーナスがあるタクシー会社へ転職する時の注意点
例え自分の売上げからプールされるのであってもボーナスが欲しい、あったらあっただけ給料を遣ってしまうのでボーナスとして積み立てておきたい、といった場合には「ボーナスがあるタクシー会社へ転職」する必要があります。
ボーナスについてはタクシードライバーの求人情報に掲載されていないこともありますので、必ずタクシー会社に問い合わせをされた方が確実です。
トータルで高年収を目指したい場合、経験を積んだ後はB型賃金の方が稼げる、というドライバーは少なくありません。
などを利用されると、求人に興味を持ったタクシー会社がボーナスあり・無しかどうかもタクシー業界に詳しいコンサルタントに確認してもらえますし、そのタクシー会社でのドライバーの最高月収、平均年収なども情報が得られることもあるでしょう。
東京都のタクシー会社を始め、全国の多くのタクシー会社の求人を掲載していますので、タクシードライバー求人を探したい場合には、こうしたタクシー求人サイトの活用がおすすめです。